お役立ち情報・コラム

食事も運動も頑張ってるのに…なぜ痩せないの?──内科専門医が本気で解説

はじめに

「夜はジムに通っているし、食事も控えているのに、なぜか体重が落ちない…」
こんな悩みを抱えていませんか?

テレビやSNSで紹介されたダイエット法を試しても成果が出ず、「自分の努力が足りないのでは?」と落ち込んでしまう方も多いでしょう。しかし実際には、痩せないのは“根性不足”のせいではなく、体の仕組みや生活習慣のズレが原因になっていることがほとんどです。

ここでは「なぜ痩せないのか」という医学的な理由と、その改善法、そしてそれでも痩せにくい人のためのメディカルダイエットについて解説します。

食事の落とし穴

・早食い → 満腹感を感じる前に食べ過ぎる

・糖質過多 → パン・ご飯・麺に偏ると血糖値が急上昇

・タンパク質不足 → 筋肉が減って基礎代謝が落ちる

見た目の摂取カロリーは少なくても、栄養バランスの崩れが「痩せにくさ」の大きな要因です。

食習慣の落とし穴

・夜遅い時間の夕食

・朝食抜き → 次の食事で血糖値が乱高下

・「少しだけ」の間食 → 実は1日トータルで余分なカロリーに「食べてないつもり」でも、実際には隠れカロリーが蓄積しています。

運動の落とし穴

・有酸素運動だけで筋トレ不足

・軽い運動だけで強度が足りない

・短期間でやめてしまう

「運動しているのに痩せない」人は、筋肉維持に必要な運動が不足しているケースが目立ちます。


大事なのは「筋肉を落とさず脂肪を減らす」

食事制限だけのダイエットは、筋肉も減少してしまいます。
筋肉が減ると基礎代謝が落ち、リバウンドしやすい体質に逆戻り。

ポイントは、有酸素運動+筋トレを組み合わせること
脂肪を減らしつつ筋肉を維持・増加させるのが、医学的に見ても最も効率的な方法です。


やりがちなNG習慣チェックリスト

・朝食を抜いている

・夜22時以降に夕食をとることが多い

・有酸素運動だけで筋トレはしていない

・週末だけ運動、平日はゼロ

・睡眠時間が5〜6時間未満

・ストレス解消が「食べること」になっている

3つ以上当てはまる場合、生活習慣の見直しが必要です。


「痩せにくさ」に隠れた要因

食事や運動だけでは説明できない要因もあります。

・ホルモンバランス:インスリンやストレスホルモンの影響で脂肪蓄積

・年齢と基礎代謝:20代をピークに代謝は低下し、同じ生活でも太りやすくなる

・睡眠不足:食欲抑制ホルモンが減り、食欲増加ホルモンが増加

・ストレス:甘い物や脂っこい物を無意識に欲する

これらは意志ではなく、体の仕組みが原因です。


それでも痩せない場合は? 医学的アプローチ「メディカルダイエット」

半年以上、食事と運動を続けても効果が出ない場合、体質的に痩せにくい背景があるかもしれません。

そこで選択肢となるのがGLP-1受容体作動薬を用いたメディカルダイエットです。

・満腹ホルモンを活性化し、自然に食欲を抑える

・胃の動きを緩やかにして間食を減らす

・血糖や中性脂肪を改善し、健康面にもプラス

すでに海外では肥満治療薬として承認されており、日本でも医師の管理下で処方可能です。


ダイエットは未来の健康投資

ダイエットは見た目だけの問題ではありません。

肥満は以下の病気リスクを高めます。

・高血圧

・糖尿病

・脂質異常症

・脳梗塞・心筋梗塞

・睡眠時無呼吸症候群

・一部のがん

つまり、ダイエットは病気を予防する医療行為でもあるのです。
特に40代以降は「痩せる=生活習慣病リスクを下げる」という視点が重要です。


北摂オンラインクリニックでできること

北摂オンラインクリニックでは、あなたの「痩せたい」を医師がサポートします。

・健診結果や生活習慣をふまえたアドバイス

・食事・運動習慣の改善提案

・必要に応じたGLP-1などのメディカルダイエット処方

・すべてオンライン完結、スマホやPCから診察可能

忙しい方でも継続できる環境を整えています。


まとめ

「食事も運動もしているのに痩せない」のは、努力不足ではなく方法や体質のズレが原因。
有酸素運動と筋トレを組み合わせ、現実的な減量目標を設定し、必要に応じて医学的アプローチを取り入れることが大切です。

北摂オンラインクリニックでは、あなたの体質や生活習慣に合わせたダイエットをサポートし、無理なく、でも確実に結果を出すお手伝いをしています。

「頑張っても痩せない」と悩んでいるなら、まずは一度ご相談ください。
未来の健康のために、今ここからスタートしましょう。

北摂オンラインクリニックの予約ボタン

 

 

 

オンライン診療には
「デジスマ診療アプリ」のインストールが必要となります。
初診の方はデジスマ診療についてを必ずご覧いただきアプリのインストールを行ってください。