お役立ち情報・コラム
効果絶大の花粉症治療薬、今すぐ症状を止めたい!
抗ヒスタミン薬(花粉症治療薬の第一選択薬)の効果と、眠気の副作用のバランス

抗ヒスタミン薬は、アレルギー症状を抑える効果がある一方で、眠気の副作用が現れることがあります。これらの薬の効果や副作用には個人差が大きいため、実際に試してみないと自分に合った薬を見つけるのは難しい部分もあります。しかし、多くの患者さんに処方していると、ある程度の傾向が見えてきます。
今回の図は、抗ヒスタミン薬の 抗アレルギー作用の強さ と 眠気の出やすさ を一覧にまとめたものです。この図を見ることで、それぞれの薬がどの程度アレルギー症状を抑える効果があるのか、また、眠気がどの程度出やすいのかを比較することができます。 (さらに…)
花粉症とは?その原因は?
1. 花粉症とは?
花粉症は、特定の植物の花粉に対して体の免疫システムが過剰に反応することで引き起こされるアレルギー疾患です。
「季節性アレルギー性鼻炎」とも呼ばれ、日本では春先のスギやヒノキの花粉によるものが特に一般的です。

【徹底解説】二日酔いはなぜ起こる?原因と今すぐできる予防法
昨夜の楽しい飲み会が一転、翌朝は頭痛や吐き気で苦しむ「二日酔い」。どうしてこんなことが起こるのか?二日酔いの起こる科学的なメカニズムと、つらい二日酔いを予防するための簡単な方法をご紹介します。 (さらに…)
obesity paradox : 肥満パラドックス
「肥満って、ホントに健康に悪いの?」。
なんで、こんな話が出てきたのか。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11849854/
BMI 25 前後(22.5〜27.4)の少し BMI が高い人のほうが死亡率が低かったという 観察研究結果があります。
しかし、これは基本的には「高齢者」(主に 65 歳 以上)に関する話です。
若年者では BMI≧25 が長期に続くことは健康リスクになると 一般的に考えられています。


